皆さん、カバディという競技をご存知でしょうか?
インド発祥のスポーツで主に南アジアで盛んに行われているスポーツです。
「カバディなんて全く知らない!」という方はこちらの動画をご覧ください。
見て分かる通り、結構激しめのスポーツです。
ボールのないラグビー、のような感じで押し倒したり引きずり倒したりしてもOKなスポーツです。
まぁどちらかと言えば日本においてはマイナースポーツですね。
そんなマイナースポーツのカバディを超絶面白く描いた漫画が灼熱カバディです。
ハッキリいいます。
めちゃくちゃ面白いです。
今回はそんなめちゃくちゃ面白い漫画、灼熱カバディの魅力を全力を伝えていきます。
ぜひ最後までご覧ください。
灼熱カバディとは?
基本情報
コミックスはありますが、紙面での連載はされていない、今風のスタイルですね。
オーソドックスなスポーツ漫画
内容自体は非常にオーソドックスなスポーツ漫画です。
主人公はとある高校に通う宵越竜哉です。

宵越の通う学校にはたまたまカバディ部があり、なんかかんやでカバディ部に入ることになり全国大会優勝を目指す、という内容的にはごくごく有りきたりなものとなっています。
そんなオーソドックスで有りきたりなスポーツ漫画がなぜそんなに面白いのでしょうか?
主人公が最強なのに最強じゃない
スポーツ漫画の主人公には2種類のパターンがある。
世の中にはスポーツ漫画というものが沢山あります。
スラムダンク、黒子のバスケ、テニスの王子様、弱虫ペダル、などなど。
挙げ出すとキリがありません。
そんなスポーツ漫画の主人公は大きく分けると2タイプいます。
それは「最初からスポーツの天才」と「スポーツの経験はないけど、天賦の才を持っている」です。
最初からスポーツの天才
テニスの王子様の越前リョーマなんかが正しくそれですね。

越前リョーマは元々テニスの天才で、テニスで元々結果を出していた選手です。
このタイプの主人公の魅力はなんと言ってもワクワク感です。
「この主人公は天才なんだから、何かやってくれる」
そのワクワク感はもうたまりません!
「今はピンチだけど、あのスーパープレイでねじ伏せてくれるはず!」という期待感で漫画を読み進めることが出来ます。
黒子のバスケなんかもこの主人公タイプですかね。

スポーツの経験はないけど、天賦の才を持っている
スラムダンクの桜木花道なんかが正しくこのタイプですね。

彼は元々不良でスポーツの経験は全くありませんでした。
そんな桜木花道は高校入学後の数ヶ月で全国レベルの選手にのし上がります。
その成長過程を観るのがたまらなく楽しいのがこのタイプの主人公ですね。
天賦の才を持っているんだけど、そう簡単に上達はしない。
挫折を繰り返しながら成長する。
その姿に読者は共感し、思わず応援したくなります。
弱虫ペダルの小野田坂道くんもこのタイプですね。

灼熱カバディの主人公はどっちのタイプか?
では、灼熱カバディの主人公、宵越竜哉はどちらのタイプなのか?
答えを先に言うとどちらでもあるし、どちらでもないんです。
意味がわからないですよね?
宵越は中学校まではサッカーの全国レベルの選手でした。
そんな宵越は中学卒業と同時にサッカーをやめてしまいます。
そんな宵越は色々あり、高校ではカバディをすることになります。
つまり宵越はサッカーにおいては天賦の才を持ち、カバディではシロウトなんです。
そしてカバディ漫画の主人公なので、もちろんカバディの天賦の才も持ってます。
この設定がめっちゃ面白いんです。
挫折する天才が魅力的で面白い
カバディではド素人ですが、スポーツ選手という意味では宵越はスペシャリストです。
公式戦では緊張なんて1ミリもしないし、土壇場にはめちゃくちゃ強いです。
練習をする、試合で勝つとはどういう事なのかを明確に理解しているので、カバディの成長の仕方が異常なんです。
しかも!
サッカーで培った技術をカバディに応用するシーンは胸アツで鳥肌ものです!!
(ネタバレなしではここまでが限界!)
それでも宵越はカバディというスポーツの特殊さに挫折を何度も経験します。
その成長過程を楽しめるのも灼熱カバディの魅力のひとつです。
カバディをという競技の面白さを丁寧に描いている
特殊な競技
カバディは7人対7人で点を取り合うスポーツです。
こういった団体戦では普通はボールなんかを使うことが多いですが、カバディは道具を一切使いません。
己の体ひとつで戦います。
そんな特殊なスポーツの魅力を丁寧に描いてくれているのも灼熱カバディの魅力のひとつです。
体はどう使えばいいのか?
強いとは何か?
体格差をどう乗り越えるのか?
その部分が胸アツで描かれています。
マイナーであることを逆手にとる
カバディは日本ではマイナースポーツです。
そのため、灼熱カバディでも幼少からカバディをしていた、という選手はほとんどいません。
そのため、灼熱カバディに登場する選手のほとんどが高校からカバディを開始しています。
これがどういった意味を持つのか?
それは他のスポーツの経験者ばかりである、という点です。
主人公の宵越に限らず、灼熱カバディに出てくる登場人物は様々はスポーツの経験者です。
その多様性が灼熱カバディのおもろしさを倍増させています。
まとめ
灼熱カバディ、最高です。
絶対に読んでみてください。
アニメもあります。
アニメで観たい方はこちらよりご覧ください。

ネタばれありの記事も書いています。
こちらは筆者が独断と偏見で選ぶ人気キャラランキングです。
コメント